2025_OCT_vol_9
13/32

ト『EzDent-i』との互換性が確保されています。2D画像の閲覧に加え、インプラントシミュレーションや患者さんへのコンサルテーションに役立つコンテンツにもアクセスできる点が、大きな魅力でした。さらに、VATECHのCTは、知り合いの医療機関での評価が高く、導入実績も豊富で、信頼できる製品だと感じていました。また、今回参加した企業研修では、期待していたソフトウェアのアップデートが着実に進められている様子を実際に確認することができ、製品に対する信頼感が一層高まりました。―CT画像の有効活用について聞かせてください。南◆根管治療において、CTSmartusの導入は治療のスピード感に大きな変化をもたらしました。従来は根管の位置を把握するのが難しく、探すのに時間がかかることもありましたが、CTを活用することで、その位置を正確に把握できるようになり、高倍率の拡大鏡と併用することで、治療時間や診療回数の短縮につながっています。さらに、『ら歯列弓に沿ったパノラマレントゲン画像を自動で生成できる「オートパノラマ機能」が搭載されています。この機能により、1回のスキャンでCT画像とパノラマレントゲン画像の両方を同時に取得することが可能となり、撮影時間の短縮や診断・治療の効率化に大きく貢献しています。加えて、被ばく線量の低減にもつながるため、患者さんにとっても安心して治療を受けていただけるメリットがあります。―CT導入を検討されている先生方へ一言お願いします。』には、CT画像かPlPRODUCTS REVIEW   南◆VATECHのCTは、特にこの価格帯で製品をお探しの先生方にとって、自信を持っておすすめできる選択肢です。私自身、開発現場を訪問した際に、継続的なソフトウェアアップデートを含むしっかりとした開発体制を目の当たりにし、その信頼性の高さを実感しました。他社製品の中には、販売状況によっては開発が中断されるケースもありますが、VATECH社は安定している企業ということもあり、今後も継続的な開発が見込まれると感じています。また、CT撮影時に自動でパノラマ画像を生成できる「オートパノラマ機能」は、臨床現場において非常に実用的で、診断の効率化にもつながります。これらの点から、VATECH製品は高い信頼性と先進的な機能を備えており、価格面においてもCT導入の選択肢として非常に優れていると感じています。※ 『EzMobile』のサポートは終了いたしました。今後、後継となるタブレット用アプリのリリースを予定しております。Profile平 成 31年 、 大 阪 歯 科 大 学を卒業 。令和元年には同大学総合診療科で研修を修了 。令和 2 年から神戸市の歯科医院に勤務し 、令和 3 年より西宮市「 みなみ歯科医院 」にて副院長として診療に従事している。Smart Plusの詳細はこちら11

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る