2022_JUNE_no3
5/28

症例症例咬合由来の垂直性骨吸収根尖病巣インプラントパノラマ画像が非常に鮮明。「ここまで違うのか」と本当に驚いた。CT撮影の具体的な活用方法1年以上経過しましたが、物理的なトラブルは多少あったものの、その場合、営業スタッフが駆けつけてくれます。今のところトラブルで診療が止まったことは一度もありません。また、意外と良かったのが撮影中に音声によるガイダンスが流れ、患者さんに安心感と最新の機器を導入している印象を与え、予期せぬメリットでした。CT撮影がどれほど役立っているのか、具体的な症例を用いてお伝えします。「よく腫れる、かかりつけ医にて定期検診中だが、いつまでもよくならない」と来院された患者さんです。パノラマ画られ、CTを撮影すると歯根が骨から露出していることがわかりました。(画像んどなく予後が不良と認識できます。(画なりCT画像を使って患者説明することで今後の予後についてご理解いただきました。像(画像②)を見ると垂直性骨吸収が認め③)また右上臼歯部に関しても骨がほと像④)CT撮影により病状があきらかに⑤)そのためCT撮影を行ったところ根尖下顎7番臼歯部の痛みで来院、金属のクラウンが入っていることもあり、咬合干渉も疑い実際根尖部圧痛があるものの明確な所見が認められませんでした。(画像部に透過像を確認、今後、根管治療を行うことになりました。(画像⑥)小臼歯部の咬合痛を主訴に来院され、レントゲン撮影すると歯根破折を確認。(画像3123症例Vatech Green18画像① デジパン画像の比較    左 Vatechデジパン 右 古いデジパン 画像②画像③ 左上4番、左下2番に骨吸収認める画像④ 右上7番の骨吸収、上顎洞まで発症の波及画像⑤画像⑥

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る