2022_JUNE_no3
14/28

根充されていない根を確認した症例治療に時間がかかった症例歯周病が進んでいる症例2ー13/ー/下顎6番、遠心根が頬側舌側に根管口が二つあり、根充を行った。デンタル画像で少し怪しいと思い、CTを撮影したところ舌側が充填されていないことがわかりました。(症例①)根管治療にはどうしても時間がかかってしまい、患者さんも口を開けているのが大変で、上顎6番の根管形態を確認してもらい、今回の治療に時間がかかったことを理解していただきました。(症例②)レントゲン画像では患者さんに伝わりにくい、歯周病による骨欠損をCT画像で説明することで、歯周外科の必要性を理解してもらえました。(症例③)先生は、当社から歯科用CTと一緒に口腔内スキャナCS3700、CADソフトexocad、小型加工機DWX-4を導入されていますが、どの様に活用されていますか?技工物の精度向上、品質の安定を目的として院内に技工士が1名います。今CAMシステムまで導入していまでCAD/CAM冠を削っています。回は、ワンデートリートメントを目指し口腔内スキャナからCADす。アナログ印象を口腔内スキャナに置き換えていくことで、材料費の削減、スタッフの手間が減り残業が減ったことが非常に嬉しいです。働く環境も非常にクリーンになりました。口腔内スキャナは持ち運びも可能で、いずれ往診先での印象採得が口腔内スキャナになればと思うと今後が楽しみです。歯肉縁下が深いケースは、印象採得し、技工士さんが口腔内スキャナで模型を読み込みデータ化しています。歯肉縁上のケースでは患者さんにとっても印象材の不快感、チェアタイムが短縮され楽になったと言われます。採得した口腔内データは、CADソフト(exocad)で設計し、加工機適合が非常にいいので、調整の時間がメタルクラウンより短縮できて嬉しいです。まだ導入したばかりですが、目標のワンデートリートメントの実現に向け取り組んでCAMセンターでCAD/CAM冠、ジルコニいます。Ciは、バックアップ体制がしっかりしていて、保守料などのランニングコストが他社と比較して非常にリーズナブルです。いざとなれば、CiのCADアなどの依頼ができるため安心です。最新機器への投資を積極的にされていますが、今後、導入を検討している設備はありますか?現在、ビデオ型デジタルマイクロスコープを導入しています。患者説明には重宝していますが、モニター画面を見ながらの根管治療はなかなか難しく、やはりマイクロスコープが必要になるため、マイクロスコープの導入を検討しています。症例①根充前症例②症例③根充後12

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る